ブログを使った集客方法で知っておきたい書き方、集客方法のポイント

ブログ集客方法は、何を商売とするのか?で方法が変わります。

今回は、ブログを使った集客方法を検討していくなかで、必ず知っておきたい集客方法上のポイントを集めてみました。

目次
  1. 最も効果的にブログ集客をおこなっているブログとは?
    1. フェレット ワン
    2. バズ部
    3. ウェブライダー
    4. More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記
  2. スマホひとつでブログ集客ができる方法とは?
    1. スマホひとつでブログ集客は可能か?
  3. 売れるブログの集客方法とは?
    1. 1−1、ターゲットを決める
    2. 1−2、ターゲットが探している情報を書く
    3. 1−3、サービス内容をはっきり書く
    4. 1−4、ブログのタイトルがターゲットが探している情報と一致している
    5. 1−5、写真を掲載する
    6. 1−6、読みやすい文章を心がける
  4. 既存客を集客するためのブログを書くポイント
    1. 2−1、既存客が喜ぶ内容を書く
    2. 2−2、既存客に対して売上を作られる内容を書く
    3. 2−3、タイトルが既存客の喜ぶ内容になっている
    4. 2−4、写真を掲載する
    5. 2−5、読みやすい文章を心がける
  5. おしゃれなブログ集客とは?
    1. おしゃれなワードプレステンプレート
  6. 人件費を無駄にしないブログ集客方法のコツ
    1. 1、コメント欄を用意しておくかどうか
    2. 2、毎日ブログを更新したほうがいいのか?
    3. 3、ターゲットを設定したほうがいいのか?
    4. 4、好きなことを書いていって、ひとまず継続すればよいのか?
  7. ライターが教えるブログ集客方法
    1. 1、リード文を必ずつける
    2. 2、見出しは必ずつける
    3. 3、まとめは必ずつける
    4. 4、適度に改行する
    5. 5、結論から書く
  8. 実証済みブログの集客力を10倍にする方法
    1. 1、問い合わせをしそうなお客様が、検索しそうな言葉を上位表示させる
    2. 2、タイトルに検索で上位表示させたい言葉を入れる
    3. 3、検索エンジンで上位表示させたい言葉を検索する人が探している情報を書く
    4. 4、SEOを強化するための書き方に徹する
    5. 5、上位表示させたい言葉を検索する人が、申し込みたいものをオファーとして用意する
  9. ブログ集客とは?
  10. ブログ集客をした場合の効果について
    1. 1、アクセスアップ
    2. 2、検索エンジンの上位表示
    3. 3、ファンができる、増える
    4. 4、ソーシャルメディアのフォロー数が増える
    5. 5、収益の柱が増える
  11. まとめ

最も効果的にブログ集客をおこなっているブログとは?

ここでは、インバウンドマーケティングやコンテンツマーケティングと呼ばれている、いわゆるブログ集客を強力に手がけているブログをご紹介いたします。

フェレット ワン

サイト制作・SEO対策・メール配信など、インターネットを使った集客、ウェブマーケティングに必要なツールがある程度揃ってしまうサービスのサイトです。

非常に多くの企業が成果を出しているようで、それらの事例も多数掲載されています。

実数が掲載されている数は少ないので、一概に言えませんが、非常に便利なツールだと思います。

フェレット ワン
https://ferret-one.com/

バズ部

最高のウェブマーケティング、コンテンツマーケティングを会社経営者や、ウェブ担当者、個人事業主の方に対して、ノウハウを提供すると書かれた、圧倒的に詳しいブログです。

インバウンドマーケティングが日本に入ってきたときに、圧倒的な早さで結果を出していたブログでもあります。

バズ部の運営ノウハウは、オファーにあるPDFを読んでいただければ分かりやすいが、非常に濃く理にかなっております。

良質なコンテンツを数多く生み出して、圧倒的なアクセス数とコンバージョン率を稼ぐことに特化したノウハウです。

バズ部
https://bazubu.com/

ウェブライダー

ウェブライダーは、京都が本社のウェブ制作、マーケティング会社で、SEOライティングやコンテンツマーケティングを得意としたコンテンツプランニング会社です。

非常に少ない記事で、ビッグワードを上位表示させる手法に定評があります。ビジュアルをうまく使ったマーケティングや、ソーシャルをうまく使うプランニングも評価が高いです。

ウェブライダー
https://web-rider.jp/

More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記

個人が運営しているブログで月間200万ページビューを超えたことがあるブログです。

More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記
https://www.landerblue.co.jp/blog/

スマホひとつでブログ集客ができる方法とは?

ここでは、パソコンを使わずタブレットやスマホだけでブログ集客が可能かどうかを考えてみます。

スマホひとつでブログ集客は可能か?

結論から申し上げますと、可能です。パソコンで便利なのは情報収集や長文を書くときです。

つまり、それさえしないなら、もしくは我慢すればスマホやタブレットだけでブログを書いていくことは可能です。

ただし、スマホだけでワードプレスを構築したり、ホームページやブログを作ったりすることは結構ややこしいので、そこは制作会社にお願いした方がよいかもしれません。

売れるブログの集客方法とは?

売れるブログの集客方法とは具体的に何を示すのでしょうか。

ブログ集客は深く考えすぎると、非常にややこしくなりますが、おおまかにまとめると以下となります。

1、新しいお客に自社を知ってもらうために書く(新規の集客)
2、自社を忘れないでもらうために書く(既存客の集客)

で、上記の1のためにブログを書くなら、下のようなポイントが必要となります。

1−1、ターゲットを決める
1−2、ターゲットが探している情報を書く
1−3、サービス内容をはっきり書く
1−4、ブログのタイトルがターゲットの探している情報と一致している
1−5、写真を掲載する
1−6、読みやすい文章を心がける

2のためにブログを書くなら、下のようなポイントがあります。1と共通のポイントもあります。

2−1、既存客が喜ぶ内容を書く
2−2、既存客に対して売上を作られる内容を書く
2−3、タイトルが既存客が喜ぶ内容になっている
2−4、写真を掲載する
2−5、読みやすい文章を心がける

それぞれ説明していきます。

1−1、ターゲットを決める

よく言われる「ターゲットを決めよう」と言われますが、なぜ決めないといけないのでしょうか?

・あなたのブログの特徴がはっきりする

理由はいくつかありますが、まず第一にターゲットを絞ると、「あなたのブログの特徴」が明確になるからです。

たとえば、

スモールビジネスや副業をやりたいと考えている人をターゲットにしたブログと、
ビジネス全般、何でも商売をやっている人をターゲットにしたブログでは、

具体的な濃い情報量が全く異なってくると思います。

そうすると、ライバルが多い世界、ここでは、ビジネスに役立つ情報を発信しているブログのなかでは、
他にそのようなブログを書いている人は膨大にいますので、そのなかで埋もれないことが大事です。

埋もれないためには、より高度な専門性、言い換えれば、濃い情報をどれだけ沢山出しているか?がポイントとなります。

そのために、ターゲットを決めることが重要となるのです。

・ターゲットを決めることで、ユーザーに興味を持ってもらえるようになる

次の理由として、ターゲットを決めることは心理的アプローチに有効という理由があります。

ビジネスでは、不特定多数の人を相手にするよりも、ターゲットを決めることで限りあるコスト(予算や時間)を有効に使うことがポイントとなります。

その方がムダがなくなり、収益性が良くなるからです。(この場合は、少ない記事数でアクセスアップや売上げアップにつながるという感じです)

そのため、見込み客に対する呼びかけや、注意喚起の方法として、

「みなさま、良い話があります」

と書くよりも、

「○○に困った方へ」

と書いた方が「これは自分のことではないか」と思ってもらえるようになります。

それこそが、ターゲットを絞ることの最も重要なポイントの一つです。

1−2、ターゲットが探している情報を書く

ターゲットを決めたら、つぎは、ターゲットが探している情報を書きましょう。

ターゲットが困っていることを具体的に書いていくのです。これだけで、アクセス数が上がったり、売上が上がることがあります。

たとえば、スモールビジネスを起業して、集客に悩んでいる人をターゲットに絞ったら、その集客方法を具体的に紹介していきましょう。

その際、スモールビジネスの起業家ができることに絞るのです。

1、ブログを書く
2、無料でテレビや雑誌に出る方法
3、ポスティング・チラシ
4、リアル営業の方法
5、メールマガジン
6、フェイスブックをやる
7、インスタグラム
8、ツイッター
9、紹介営業

などを具体的な方法を交えて紹介していきます。

1−3、サービス内容をはっきり書く

次に、自社の提供しているサービス内容を紹介したページを用意しましょう。

これがなければ、アクセス数がアップしても売上につながらないケースが出てきます。必ず用意しましょう。

用意できたら、それぞれのブログ記事からサービス内容を紹介したページへ、バナーなどでリンクを貼って導線を作ります。

これだけで、売上が上がるケースがあります。ぜひやっておきましょう。すでにホームページやブログをお持ちの方は、できているか確認しましょう。

この時に、文章にリンクを貼っただけでは目立たず、なかなか売上に結びつかないことがあります。

大きい文字などで目立つようにしましょう。

そして、サービス紹介ページには写真や文章だけでなく、問い合わせを簡単にできるような工夫が必要です。

お問い合わせフォームや、LINEアットの設置などをおこないましょう。これだけで反応が全く違います。

1−4、ブログのタイトルがターゲットが探している情報と一致している

ここは、SEO上のポイントでもあります。

ブログのタイトルと、本文の内容が一致するようにしましょう。本文の内容は、ターゲットが探している情報になっていることが必要です。

本文の内容は、ブログのタイトルと一致するようにします。

つまりブログのタイトルを見て、本文を読み進めたとき、期待していた情報をユーザーが取得できない場合、ユーザーは読み進めてくれないですし、SEOの効果も低くなるからです。

必ずタイトルを見て期待する情報が本文に書かれているようにしましょう。

1−5、写真を掲載する

写真を掲載する。皆さん、写真を掲載したほうがいいのはよく理解されていると思います。しかし、なかなかされない人も多いです。

これは、あまり重要でないと思われているのではないかと思います。

写真や図などは、ユーザーの分かりやすさを助けたり、オリジナルの写真や図、イラストの場合は、現在、SEOの効果もあるのではないかと推察されます。

またユーザーの分かりやすさの推進にもつながりますので、できるだけ掲載した方がいいと思います。

特にタイトル直下には必ず写真を掲載して、ブログ記事に目を通してもらいやすくするようにしましょう。

1−6、読みやすい文章を心がける

読みやすい文章であること。これが最もブログ集客において大事なことの一つだと思います。

読みやすく分かりやすい文章で書かれているか。これがSEOの効果もより高く上げると思います。

読みやすい文章とは、ターゲットとして設定したユーザーが知らない単語をなるべく使わないことや、知らない単語を使うときは必ず説明を入れることがまず第一。

つぎに、漢字を多く使わず、ひらがなを多用して読みやすくすること。

三つ目として、ユーザーがよく知っている表現や言葉を使って、説明することです。

これらによって、ユーザーの知らない情報でも読みやすい文章で書くことができます。

既存客を集客するためのブログを書くポイント

ここまでは、新規の集客のためのブログを書くポイントをご紹介しました。ここからは、既存客に対して発信するときのブログを書くポイントをご紹介します。

2−1、既存客が喜ぶ内容を書く

既存客が「喜ぶ」と書きましたが、「気付き」や「楽しさ」、「便利」など、読む価値があると思ってくれる、満足してくれる内容を掲載したいということです。

そうすることによって、ベタな言い方ですが、満足度を上げて、次の行動に移ってくれやすくなります。

そのためには、自分が専門とする分野では、できるだけオープンで情報を公開していくことが大事です。特に他のブログとは違った視点や書き方、深い情報を。

これだけで、何度も通ってくれるユーザーが現れてくるでしょう。

2−2、既存客に対して売上を作られる内容を書く

既存客とは、すでに一度はアナタのお店や会社で商品やサービスを購入した方のことです。このお客様との信頼関係はすでに構築できていると思います。

ですので、このお客様に対してさらに売上をアップさせる内容とは、売り込みの内容で構いません。過度の売り込みの内容はダメですが、商品紹介などの売り込み内容でしたら問題ありません。

商品を中心にした売り込み記事を書いていきましょう。

2−3、タイトルが既存客の喜ぶ内容になっている

1に紹介したタイトルが重要ということとつながってきますが、タイトルで読むに値するか判断するのは、新規客も既存客も同じです。

できるだけ魅力のあるタイトルを心がけましょう。

魅力のあるタイトルとは、数字が入っている、読んだ結果が入っている、ユーザーが読むときの感情が入っている、などのテクニックが織り込まれていることが多いです。

できれば、候補を10個くらい作って、そこから推敲を重ねていって、より良いタイトルを作り込んでいく方法をおすすめします。

ブログ記事の本文も大事ですが、タイトルはもっと重要です。ちなみに、既存客に対してのブログ・タイトルは、SEOをあまり考えてなくて大丈夫です。

2−4、写真を掲載する

写真を掲載し、ビジュアルのアピールをおこなうことは、新規客に対してのブログ記事と同じです。

読み進めてもらうために、サムネイル画像と同様にタイトル直下の写真が最も大事となりますので、必ず掲載するようにいたしましょう。

2−5、読みやすい文章を心がける

既存客が読みやすい文章を心がけましょう。既存客の普段読んでいる文章や、見聞きしている言葉など、すでにご存知かと思います。

それらを使いつつ、分からないと思われる言葉については、説明をつけて一から説明するつもりで書いていきます。

特に、専門分野の記事については、とことん丁寧に一から説明するつもりで書いていくことをおすすめします。

おしゃれなブログ集客とは?

おしゃれなブログ集客とは、おしゃれなデザインのブログを集客することだと考えます。

ブログツールの主流は現在、ワードプレスとなっています。ここでは、ワードプレスのテンプレートのなかで、なかなかおしゃれなテンプレートを紹介します。

おしゃれなワードプレステンプレート

ここでは、おしゃれなワードプレステンプレートをいくつかご紹介いたします。

STORK(ストーク)

ストークは、モバイルファーストのワードプレステーマとして開発されました。スマートフォンの使用感にこだわった、見た目のインパクトよりも使いやすさを重視したテーマであるとのことです。

STORK(ストーク)
https://open-cage.com/stork/

MAG

MAGは、TCDのワードプレステーマでブログのアクセスアップに主軸を置いた、広告収入をアップさせるためのあらゆる機能を搭載したテーマです。

見た目の印象、インパクト、広告の配置や高度な管理機能、ムダなスペースのないレイアウトなど、ヘッダーからフッターまで1pxのレベルで精査されていると言うことです。

MAG
http://design-plus1.com/tcd-w/tcd036

SANGO

SANGOは、ユーザーフレンドリーなワードプレステーマとして、グーグルのマテリアルデザインを大幅に採用。内部SEOも最適化されているテーマだそうです。

つい長居したくなる居心地の良いデザインをレスポンシブ100%のなかで考えて設計されているとのこと。

ユーザーのストレスにならない程度のアニメーション、そのアニメーションのほとんどに、Javascriptは使われていません。HTMLとCSSのみで実装されています。

SANGO
https://saruwakakun.design/

COLORS

カラーバリエーションが豊富なグローバルメニューと、おしゃれなデザインを演出するサムネイルんレイアウト。

COLORSは、何気ない毎日に彩りを添えることのできるパーソナルブログ向けのワードプレステーマだそうです。

COLORS
https://digipress.digi-state.com/colors/

人件費を無駄にしないブログ集客方法のコツ

ここでは、手間のかかるブログ集客でできるだけ手間をかけずに集客するコツについて考えてみます。

ここで言う人件費とは、あなたがブログを書く時間がそのまま人件費となって返ってくるという意味です。

ですので、できるだけ時間をかけずにブログを運営する方法ということですね。

1、コメント欄を用意しておくかどうか

本来であればコメント欄を用意しておくのも良いと思います。ブログとは元々そういうものだからです。

しかし、できるだけ時間をかけないで売上アップのためにブログを運営するなら、コメント欄は必ずしも必要でないと思います。

当然、コメント欄がなければ、コメントが入ることもないので、コメントに返信する必要がないです。だから手間がかかりません笑。

ユーザーのコメントなどは、やられているフェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアでもらう感じで良いと思います。

2、毎日ブログを更新したほうがいいのか?

毎日ブログを更新しないといけないと言う義務感がなければ、人件費はかなり低くできます。

一からブログを作り集客する場合は、毎日ブログを更新したほうが早く結果が出ますし、毎日ブログを更新すればファンもつきやすいので、売上もより上がりやすくなります。

毎日ブログを更新しなくても集客は可能です。

毎日、更新しない場合は、SEOで集客することを念頭にしてブログを書いていきます。

ソーシャル経由で集客する際は、どうしても毎日更新しているブログのほうが強いからです。

結論としては、ブログは毎日更新するにこしたことはありません。

時間がないことが前提なら、SEOで集客する場合は、毎日更新しなくても大丈夫です。

ソーシャルで集客する場合は、毎日更新しないと厳しくなるので、毎日できなければ、せめて2日1回や週に2回など更新した方がいいですね。

3、ターゲットを設定したほうがいいのか?

できるだけ時間をかけずに売上を上げるなら、ターゲットを設定したほうがいいです。

ただし、ターゲットを絞り込みすぎますと、逆にブログに書くネタが無くなることもあります。

ですので、ターゲットはある程度大まかに設定するのが良いでしょう。

「○○に悩んでいる30代、40代の起業を考えている人」

など、これくらいの設定でブログでできるだけ時間をかけずに効果を出すには充分だと思います。

4、好きなことを書いていって、ひとまず継続すればよいのか?

ブログを書いていくにあたって、課題となるのは、ネタ不足。

しかし、好きなことを書けば、しばらくはネタ不足に陥らないでしょう。

かと言って、好きなことを書いて継続していけばいいのでしょうか?

自分が好きな内容がユーザーの興味のある内容となっていると言う希有な場合は良いです。

ほとんどの場合、そんなことはありません。

ですので、ユーザーの興味がない内容となりがちです。

ユーザーの興味がない内容をいくら書いても、ブログが膨大に増えた現在では、ムダなページを量産するだけとなり、売上アップにはほとんどつながりませんので、辞めておいた方がいいでしょう。

ライターが教えるブログ集客方法

現役ライターが伝えるブログ集客方法は、書きやすくて読みやすいブログの文章構成について述べられていることが多いです。

文章には読みやすさが大事で、これはSEOについても同じですので、非常に有効です。

そこでここでは、ライターが教えてくれる文章構成法や文章の書き方などを集めてみました。

1、リード文を必ずつける
2、見出しは必ずつける
3、まとめは必ずつける
4、適度に改行する
5、結論から書く

1、リード文を必ずつける

リード文とは、本文の前にある文章のことを指します。本でいいますと、「まえがき」のようなものです。

リード文は、読者にとって案内となっていて、本文には何が書かれているか?が短いリード文を読めば分かるようになっているのが理想です。

リード文を読んでも本文に何が書いているのか分からない場合は、読まずに帰る読者が増えてしまうので、分かりやすく読みやすい文章でブログ記事全体の内容をまとめてものとなっているリード文となっていることが良いでしょう。

2、見出しは必ずつける

見出しとは、それぞれの文章の段落を分けるための表題のことで、たいていのブログでは見出しは大きく表示されています。

見出しをつけることによって、文章を読みやすく分かりやすく書くことができますし、htmlタグを指定することでSEOの効果もあります。

3、まとめは必ずつける

まとめとは、最後の段落のことでブログ記事全体の内容をまとめる部分のことです。

最後にまとめを作っておくことで、ブログ記事全体で何が書かれていたのか、再度読者の頭のなかを整理してもらうこととなります。

4、適度に改行する

パソコンですと、モニターが大きいので改行を積極的にしなくても大丈夫ですが、スマホですと、画面が小さいので、長い段落になってしまい、読みづらくなってしまいます。

特にブログなど軽い感じで読んでもらうなら、2〜4行になったら改行を入れる感じで適度に入れていきましょう。

5、結論から書く

文章は結論から書くことで分かりやすくなります。

日本においては一般的に「起承転結」という文章構成があります。

しかし、残念ながら「起承転結」はブログにおいては、あまりおすすめできません。

なぜなら読者にとって「長い」「読みたくなくなる」と思われることが多くなるからです。

ブログはスキマ時間に軽く読むような感じで読まれるメディアです。

ですので、長いと感じたり、読みづらく感じるような書き方は避けるべきなのです。

実証済みブログの集客力を10倍にする方法

ここでは、ブログの集客力を10倍にする、実証済みの方法についてご紹介いたします。

1、問い合わせをしそうなお客様が、検索しそうな言葉を上位表示させる
2、タイトルに検索で上位表示させたい言葉を入れる
3、検索エンジンで上位表示させたい言葉を検索する人が探している情報を書く
4、SEOを強化するための書き方に徹する
5、上位表示させたい言葉を検索する人が、申し込みたいものをオファーとして用意する

1、問い合わせをしそうなお客様が、検索しそうな言葉を上位表示させる

売上アップさせるには、問い合わせを増やすことです。

問い合わせを増やすためには、問い合わせをしそうなお客様が検索しそうな言葉を上位表示させることです。

ある言葉を上位表示させるためには、その言葉を検索するお客様が探している情報を書くようにします。

検索しそうな言葉を探すには、問い合わせしそうなお客様の気持ちになって、どういった言葉を入力するのか、それを考えて、少なくとも数十個は書き出してみましょう。

2、タイトルに検索で上位表示させたい言葉を入れる

上位表示させたい言葉が決まりましたら、その言葉を必ずブログ記事のタイトルに入れるようにします。

これだけでSEO効果があります。

3、検索エンジンで上位表示させたい言葉を検索する人が探している情報を書く

次に上位表示させたい言葉を検索する人が探している情報をできるだけ詳しく書いていきます。

その際、見やすく分かりやすい文章を心がけましょう。文章自体が長くなってしまう場合は、必ず見出しやまとめ、写真などを掲載していって、読みやすい記事となるようにしましょう。

4、SEOを強化するための書き方に徹する

SEOを強化するための書き方に徹することで、SEOを強化していきます。

ソーシャル経由のアクセスアップだけでは、毎日ブログを書かないと集客できないようになってしまいます。

現時点では、SEOだけが唯一、毎日ブログを書かなくても集客できるようになる方法だと考えます。

5、上位表示させたい言葉を検索する人が、申し込みたいものをオファーとして用意する

上位表示させたい言葉を検索する人が、どんな情報を探しているか、その人が喜ぶ情報は何か、名前やメールアドレスを入力してでも欲しい情報は何か。

この欲しい情報をオファーとして用意して、メールアドレスや名前を入力してもらうようにします。

これで次回からは、こちらから売り込みができるようになっていくのです。

ブログ集客とは?

ブログ集客とは一体何でしょうか。ここではブログ集客という意味を考えてみたいと思います。

「ブログ集客」という意味は?

そもそも言葉の定義がなされていないことがあります。

そもそも集客とは、お客様を集めるという意味です。つまり、「ブログ集客」とは、ブログを使って、お客様を集めることですね。

ここで言うお客様とは、そのお客様が集まると、ビジネスで利益を上げられるようになる人のことです。

つまり、ブログを使って何で利益を上げるのか?が大事となります。

・アクセス数をアップさせることで利益が上がることを目指すのか?
・商品を販売することで利益が上がることを目指すのか?
・問い合わせをもらい、メールでやりとり、打ち合わせ、契約してもらうことで利益が上がることを目指すのか?

これらの目的によって、どんな記事を書くか?が変わります。

たとえば、単純にアクセス数を上げるだけなら、何でも良いから話題となることを書けばいいですが、商品を販売するなら、その商品を探している人が読みそうなブログ記事を書くべきです。その際、アクセスアップは二の次になります。

ブログ集客をした場合の効果について

ここでは、ブログ集客の効果についてご紹介します。

1、アクセスアップ

ブログを書いていくと、アクセス数がアップしていきます。

つまり、ホームページやブログを見る人が増えていきますので、これは広告を出すのと同じような効果が出ることとなります。

広告を出すのは、出している間はアクセス数が増えますが、広告を辞めるとアクセス数は下がります。

一方、ブログは、一旦上がったアクセスはなかなか下がりません。これがメリットです。しかも安価です。

2、検索エンジンの上位表示

次に検索エンジンでどのキーワードを上位表示させるのか?を戦略的に考えて、狙ったキーワードで上位表示させられれば、ターゲットのお客様だけを集客することも可能です。

たとえば、整骨院の集客のためにブログをやるなら、

「付近の駅名 整骨院」で上位表示させれば、ターゲットのお客様を集客できるでしょう。

これと同じように、ターゲットのお客様が検索するキーワードを中心に上位表示させることで、最短で集客できるようになります。

3、ファンができる、増える

ブログを定期的に読んでもらうことによって、習慣化し、ファンになってもらうこともできます。

ファンになってもらうには、よそではなかなかお目にかからない情報や、人柄が分かるプロフィールや文章、ある一定の記事量などが必要となってきます。

とにかく続けることです。そして、好きになってもらうこと、専門性の高い情報を発信し続けること。

これらができれば、少しずつファンは増えていくでしょう。

4、ソーシャルメディアのフォロー数が増える

ブログを書いていくと、運用しているソーシャルメディアのフォロー数も若干であっても増えていきます。

たとえば、フェイスブックやツイッター、YOU TUBEやインスタグラムなど、ブログの更新情報をチェックしたり、ブログ以外の情報が欲しいお客様がフォローしてくれるようになります。

もしブログをやり始めるのでしたら、できればソーシャルメディアも手がけていったほうが一石二鳥です。

5、収益の柱が増える

ブログのアクセス数が集まってきたら、収益の柱となることもあります。

グーグルアドセンスと呼ばれるクリック課金型広告を貼り付けたり、商品をアフィリエイト広告として貼り付けたりして、少ないながらも収益が得られるようになります。

詳しくは割愛しますが、アクセス数が上がれば、それがメリットとなり、月間数千円〜数万円程度の収益を見込めるようになることも頭に入れておいてください。

まとめ

今回は、ブログ集客をする上で知っておきたい集客方法のポイントを集めてみました。

さまざまなポイントがありますが、一番大事なことはユーザーの探している情報をどれだけ分かりやすく提供できるか?

期待以上の内容をどれだけ出せるか?だと考えます。

少しでも参考になれば嬉しいです。

広告

目次
  1. 最も効果的にブログ集客をおこなっているブログとは?
    1. フェレット ワン
    2. バズ部
    3. ウェブライダー
    4. More Access! More Fun! | 永江一石のITマーケティング日記
  2. スマホひとつでブログ集客ができる方法とは?
    1. スマホひとつでブログ集客は可能か?
  3. 売れるブログの集客方法とは?
    1. 1−1、ターゲットを決める
    2. 1−2、ターゲットが探している情報を書く
    3. 1−3、サービス内容をはっきり書く
    4. 1−4、ブログのタイトルがターゲットが探している情報と一致している
    5. 1−5、写真を掲載する
    6. 1−6、読みやすい文章を心がける
  4. 既存客を集客するためのブログを書くポイント
    1. 2−1、既存客が喜ぶ内容を書く
    2. 2−2、既存客に対して売上を作られる内容を書く
    3. 2−3、タイトルが既存客の喜ぶ内容になっている
    4. 2−4、写真を掲載する
    5. 2−5、読みやすい文章を心がける
  5. おしゃれなブログ集客とは?
    1. おしゃれなワードプレステンプレート
  6. 人件費を無駄にしないブログ集客方法のコツ
    1. 1、コメント欄を用意しておくかどうか
    2. 2、毎日ブログを更新したほうがいいのか?
    3. 3、ターゲットを設定したほうがいいのか?
    4. 4、好きなことを書いていって、ひとまず継続すればよいのか?
  7. ライターが教えるブログ集客方法
    1. 1、リード文を必ずつける
    2. 2、見出しは必ずつける
    3. 3、まとめは必ずつける
    4. 4、適度に改行する
    5. 5、結論から書く
  8. 実証済みブログの集客力を10倍にする方法
    1. 1、問い合わせをしそうなお客様が、検索しそうな言葉を上位表示させる
    2. 2、タイトルに検索で上位表示させたい言葉を入れる
    3. 3、検索エンジンで上位表示させたい言葉を検索する人が探している情報を書く
    4. 4、SEOを強化するための書き方に徹する
    5. 5、上位表示させたい言葉を検索する人が、申し込みたいものをオファーとして用意する
  9. ブログ集客とは?
  10. ブログ集客をした場合の効果について
    1. 1、アクセスアップ
    2. 2、検索エンジンの上位表示
    3. 3、ファンができる、増える
    4. 4、ソーシャルメディアのフォロー数が増える
    5. 5、収益の柱が増える
  11. まとめ